【厳選】道の駅もてぎグルメ特集|ゆず塩ラーメン・バームクーヘン

道の駅情報

基本情報|道の駅もてぎのアクセス・駐車場・営業時間まとめ

項目詳細
施設名道の駅もてぎ
所在地栃木県芳賀郡茂木町茂木1090-1
アクセス(車)北関東自動車道「真岡IC」より約30分、「桜川筑西IC」より約40分
アクセス(電車・バス)真岡鐵道「茂木駅」から徒歩約15分またはタクシーで約3分
駐車場普通車181台、大型車23台、障がい者用3台
営業時間9:00~17:00(施設により異なる)
定休日毎月第1・第3火曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)
トイレ24時間利用可能、清掃が行き届いていて清潔
EV充電設備急速充電器1基あり(24時間対応)
バリアフリー対応車椅子対応トイレ、スロープ、多目的駐車場あり
ドッグラン/ペット施設ドッグランなし、屋外一部ペット同伴可(リード必須)
地図

🌟道の駅もてぎってどんなところ?グルメが人気の理由

「道の駅って、どこも似たり寄ったりでしょ?」と思っているあなたへ。道の駅もてぎは、そんな先入観を覆す“食の宝庫”です🍴✨ 栃木県茂木町の自然豊かな環境の中で、地元食材をふんだんに使ったグルメが思い切り楽しめるのが魅力。特に観光シーズンにはグルメ目的の来訪者も多く、「ただの休憩所」では済まされない満足度があります。

SNSでもたびたび話題になる「ゆず塩ラーメン」や「おとめミルクアイス」など、ここでしか味わえない名物がズラリ🍜🍓 観光客だけでなく地元のリピーターも多いのが特徴で、何度訪れても飽きのこない楽しさが詰まっています。

さらに、広大な敷地内にはお土産ショップやベーカリー、テイクアウトコーナー、直売所なども完備。家族連れ・カップル・ソロ旅問わず楽しめる、まさに“道の駅のエンタメ化”を体現したスポットなんです。

🍽十石屋レストランのおすすめメニューゆず塩ラーメンを徹底解説

道の駅もてぎの中核を担うグルメスポットといえば、やはり「十石屋レストラン」。地元産の野菜や米、ゆずなどを活かしたメニューが揃い、季節によって表情を変えるラインナップが魅力です🌿

ゆっくりと腰を落ち着けて食事を楽しむ人もいれば、道の駅のグルメ目的に何度も訪れる人も多く、地元の人々にも愛されているスポットです。

🥇人気No.1「ゆず塩ラーメン」の魅力

「ラーメンなのに爽やか」。そんな口コミが多く寄せられるのが、この「ゆず塩ラーメン」🍋 塩ベースのあっさりスープに、ふわっと香る地元産の柚子がアクセントになっていて、老若男女問わず人気。実際に食べてみると、軽やかさの中に旨みがしっかり。細めのちぢれ麺との相性も抜群です!

「暑い日でもスルッといける!」「柚子の香りが食欲をそそる」など、SNSでも高評価が続出中。「ラーメンなのに爽やか」と感じさせるその味わいは、一度食べると忘れられないインパクトを残します。

車旅
車旅

道の駅もてぎに来たらゆず塩ラーメンは絶対に食べるべき一品「道んの駅グルメグランプリ3年連続優勝」はだてじゃない。最初はそのまま食べて、途中で備え付けのゆず酢を一回しかければ、さらにおいしいラーメンに!

車旅
車旅

ゆず塩ラーメンだけでは、ちょっと当たり前すぎてと思われるので、もう一つおすすめのラーメンが「もてぎの麹味噌ラーメン」麹の自然な甘さが特徴で、品の良い味わいのラーメンです。

🍚定食・丼ぶりのラインナップ

ガッツリ派にも嬉しい、丼ものや定食も充実!とくに「もてぎ野菜の天ぷら定食」は、揚げたてサクサクでボリューム満点✨

地元農家から届く旬の野菜を使った天ぷらは、食べるたびに季節を感じられる贅沢な一皿。他にも親子丼や豚丼など、ごはん系メニューも豊富。セットの味噌汁には栃木産の味噌を使用しており、どこかホッとする味わいが人気です。

「お昼はここで決まり!」というリピーターも多く、観光客だけでなく地元の常連さんの姿もよく見られます🍱

🍂季節限定メニューを要チェック

四季折々の旬の味覚を楽しめるのも魅力のひとつ。季節限定メニューを目当てに再訪するファンも多数!

  • 🌸春:山菜うどん、たけのこご飯セット
  • ☀️夏:冷やしとろろそば、トマトの冷製ラーメン
  • 🍁秋:きのこ天丼、けんちん汁セット
  • ❄️冬:味噌煮込みうどん、けんちんそば

特に地元野菜を使ったメニューは、季節感があるだけでなく、身体にもやさしく、旅の途中にホッとひと息つける時間を演出してくれます。

🕒営業時間と混雑情報

  • 営業時間:10:00〜17:00(L.O. 16:30)
  • 座席数:約60席(テーブル・カウンター)
  • 土日祝の12時台はかなり混雑するので、早めの来店がおすすめです!

お昼時は外まで行列ができることもあるため、可能であれば11時台の来店がベスト。空いている時間を狙えば、ゆっくりメニューを選べて、落ち着いて味わえます。

🥡テイクアウトで楽しむ道の駅グルメ

「テイクアウトも侮れない」——これが、道の駅もてぎのもうひとつの魅力💡 小腹が空いたときのおやつや、お土産にぴったりな品がそろっています。

観光バスで立ち寄った人も、ドライブの途中で立ち寄った人も、気軽に食べられる手軽さと、地元ならではの味わいが人気です。

🍓「おとめミルクアイス」ってどんな味?

とちおとめを使用した「おとめミルクアイス」は、甘酸っぱさと濃厚ミルクの絶妙なハーモニーが楽しめる贅沢スイーツ🍨💕

「イチゴの粒感まで感じられて贅沢」「練乳っぽいミルキーさがクセになる」と口コミでも大人気。晴れた日の青空の下で食べると、さらに美味しさ倍増です。子供にも大人にも愛される味わいで、リピーターも多い逸品です。

車旅
車旅

筆者がどこの道の駅でも基本食べるのがソフトクリーム、どの道の駅も工夫を凝らしたソフトクリームがありますが、もてぎの「おとめミルクアイス」はレベルが高いと思います。

🥖ベーカリー・軽食コーナーの充実ぶり

パン好きにはたまらないベーカリーコーナーも見逃せません! あんバター・塩パン・メロンパンなどの定番から、地元卵の濃厚カスタードが詰まったクリームパンまで、焼きたての香りがたまらないラインナップです✨

おやつにも朝食にもぴったりで、「帰りの車内で食べる用に」と購入していく人も多数。香ばしい香りにつられてついついトレーに追加してしまう人も少なくありません。

フードトラックでは「ゆずソーセージドッグ」や「地元野菜のコロッケ」なども販売されていて、食べ歩きにもぴったり🚶‍♀️🍴

🎁バウムクーヘンの価格と評判

「お土産にぴったり!」と話題のバウムクーヘンは、ふわふわ食感と優しい甘さで大人から子供まで人気。

  • 小サイズ:約500円
  • 中サイズ:約900円

「甘さ控えめで上品」「紅茶と一緒に食べると最高」とリピーターも多数💬 パッケージも可愛く、おしゃれなお土産としても◎

🌟実際に食べてよかったおすすめグルメランキングTOP5

訪問者や編集部の実食体験をもとにした、リアルなおすすめランキングはこちら👇

  1. 🥇ゆず塩ラーメン … 香り高く、最後まで飽きずに食べられる軽さ
  2. 🍓おとめミルクアイス … とちおとめの甘酸っぱさと練乳のまろやかさが絶妙
  3. 🍲けんちん汁定食(冬限定) … 野菜たっぷりで心も体もあたたまる
  4. 🎂バウムクーヘン … 日持ちするのでお土産にも、自分用にも人気
  5. 🍤野菜天ぷら定食 … ボリューム・味ともに大満足の一品

「道の駅グルメに期待してなかったけど、ここは別格!」という声も多数✨

🎯グルメを120%楽しむためのコツ

⏰混雑時間帯と避けるコツ

  • 土日祝は11:30〜13:30がピーク⛔
  • 平日なら12時前、休日は10:30までの到着がベスト🕥

人気メニューはお昼を待たずに売り切れてしまうこともあるため、なるべく早めに訪れるのがおすすめです。開店直後の時間帯は比較的落ち着いており、清々しい空気の中でメニューを吟味できるのもポイント。また、開店前に到着して先に直売所やベーカリーをチェックしておくのも効率的な楽しみ方です。

混雑時間帯は駐車場の空きも限られてくるので、車で訪れる場合はなおさら早めの行動が吉。併設の情報館で観光マップをゲットしておけば、次の移動もスムーズになります。

🍦テイクアウトは先?後?

  • アイスや要冷蔵商品は食後が◎
  • バウムクーヘンなど常温保存品は先に購入OK

「おとめミルクアイス」など冷たいスイーツは、できるだけ食後にゆっくり味わうのがおすすめ。気温の高い日は特に、溶けてしまう前にサクッと食べるのが鉄則です🍨

一方で、バウムクーヘンや焼き菓子といった常温のお土産は先に買っておくのもOK。テイクアウト品はレジが混み合うタイミングを避けるとスムーズに購入できます。お土産のラインナップは午前中が最も充実しているので、目当ての商品がある人は早めにチェックを!

🪑飲食スペースの楽しみ方

晴れた日には芝生広場や木陰のベンチでランチタイムを楽しむのが最高の贅沢🌳自然の風を感じながら食べるグルメは、また一味違う美味しさがあります。

また、ベーカリー横の屋内イートインスペースは、雨天時や寒い日にもぴったり。冷暖房完備で、落ち着いた雰囲気の中ゆったりと食事ができます。

さらに、施設内には手洗い場やごみ箱も複数設置されており、家族連れでも安心して利用可能。ピクニックマットやアウトドアチェアを持参して、マイスタイルで楽しむ人もちらほら見かけます。

「外で食べるだけで旅感が倍増する」「子供が芝生で走り回れるので親もゆっくり食べられる」など、体験型の食事スタイルが人気を集めています。

➕グルメと一緒に楽しみたいポイント

  • 🛒朝採れ野菜や果物が豊富な直売所:地元の農家さんがその日採ったばかりの新鮮野菜が並びます。スーパーでは出会えない珍しい品種に出会えることも!
  • 🍓冬〜春はいちごの販売が人気:「とちおとめ」などのブランドいちごが手頃な価格で手に入ります。ジャムや加工品も豊富で、いちご好きにはたまりません。
  • 🎁地元のお土産・加工品も充実!:ゆず製品や地酒、手作り味噌など、ここでしか買えない限定商品がズラリ。旅の記念やプレゼントにもぴったりです。

グルメ目的で訪れた人も、思わず時間を忘れてあちこち回ってしまう魅力満載の道の駅。食事だけでなく、地元文化や季節を感じるひとときをぜひ楽しんでください🍃

✅まとめ|道の駅もてぎのグルメは“想像以上”に満足度高し!

道の駅もてぎは、単なる休憩スポットではなく、まるで“ご当地グルメのテーマパーク”🎡✨ 「十石屋レストラン」での食事から、「おとめミルクアイス」やバウムクーヘンといったスイーツ・テイクアウトグルメまで、楽しみ尽くせる魅力がたっぷり詰まっています!

口コミでも高評価の名物が揃っており、何度訪れても新しい発見があるはず。季節ごとに変わるメニューや、旬の野菜を使ったグルメに出会えるチャンスも豊富。次のドライブや旅の目的地に、道の駅もてぎをぜひ加えてみてくださいね🚗💨

「ここに立ち寄るだけで一日楽しめる」——そんな声が上がるのも納得の道の駅です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました