基本情報|道の駅保田小学校のアクセス・駐車場・営業時間まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
施設名 | 道の駅保田小学校 |
所在地 | 〒299-1902 千葉県安房郡鋸南町保田724 |
アクセス(車) | 富津館山道路 鋸南保田IC出口から信号左折してすぐ |
アクセス(電車・バス) | JR内房線 保田駅から徒歩約15分 |
駐車場 | 大型車:5台、普通車:300台(身障者用4台) |
営業時間 | 9:00~17:00(年中無休) |
定休日 | 年中無休(ただし、テナントごとに営業時間・定休日が異なる場合があります) |
トイレ | 多目的トイレ(車いす利用可能トイレ)あり:障害者用駐車場近く、施設内受付の裏、2階階段付近に各1箇所ずつ設置 |
EV充電設備 | EV用駐車場あり |
バリアフリー対応 | 障害者用駐車場、多目的トイレ、オストメイト対応トイレ、エレベーター、車いすの貸出、筆談対応、補助犬受入実績あり |
ドッグラン/ペット施設 | みまもりひろば・ドッグランあり |
地図 |
道の駅保田小学校についてこちらの記事もどうぞ
道の駅保田小学校で食べたい!注目の名物グルメランチとは?


道の駅保田小学校はとにかくお店の数が多い。全店紹介というわけにはいかないので、一部だけ紹介します。
なぜ「保田小グルメ」は人気なのか?話題の理由を解説
道の駅保田小学校のグルメが注目される理由は、何といっても”地元の味”にこだわっているから。元小学校というユニークな建物を活かしながら、地域の旬の食材をふんだんに取り入れたメニューを展開しています🏫✨
観光地にありがちな”見た目だけグルメ”とは違い、実際に「おいしい」と評判の料理が揃っているのがポイント。校舎の雰囲気の中で味わう食事は、どこか懐かしく、心まであたたまる時間を演出してくれます。
定番人気!アジフライ定食の魅力と口コミ🐟
保田といえばアジフライ!と地元民も太鼓判を押すほどの定番メニュー。サクサクの衣の中には、ふっくらジューシーなアジの身がしっかり詰まっており、一度食べたら忘れられないインパクトです。
使用されているのは、地元で水揚げされたばかりの新鮮なアジ。冷凍ものでは決して再現できない“素材の良さ”が際立ち、口に入れた瞬間に感じる鮮度の高さに驚かされます。
レモンをキュッと搾ってシンプルに味わうも良し、地元で人気の甘辛ソースでしっかりめに楽しむも良し。いろんな食べ方で変化がつけられるのも魅力のひとつ。
実際にSNSでは「アジフライが衝撃的にうまい」「揚げたてでサクサク!何枚でもいける」と高評価レビューが多数寄せられており、休日のお昼どきには行列ができるほどの人気ぶり。
さらに、定食として提供される際には、地元野菜を使った小鉢や味噌汁もついており、バランスよくお腹も心も満たされる構成になっています。見た目も彩り豊かで、写真映えする盛り付けも嬉しいポイントです。

アジフライを食べることが出来るのは1店舗だけではないので、たくさんのお店の中から選ぶといいでしょう。
里山食堂とは?地元食材にこだわるレストランの魅力

校舎内にある「里山食堂」は、地元の旬の食材を活かした定食や一品料理が味わえる人気レストラン。旧校舎の木の温もりとやさしい照明が心地よく、まるで“給食時間”を思い出すような、どこか懐かしい空間で食事ができます🍚
この食堂の大きな特徴は「地産地消」に徹底的にこだわっていること。地元の農家から届く新鮮野菜や漁港で水揚げされた魚介類をメインに、シンプルで身体にやさしいメニューが揃っています。
季節ごとに変わる旬の素材を活かした日替わり定食が特に人気で、「今日は何が出るんだろう?」というワクワク感がファンの間で話題になるほど。
家庭的な優しい味付けは、健康志向のシニア層から小さな子ども連れのファミリーまで幅広く支持されており、安心して食事を楽しめる場所として地域に根づいています。

定食は里山食堂以外でも食べることが出来ます。海鮮なら保田食堂がおすすめ。お好きなネタを4つ選んでオリジナルどんぶりにすることも可能です。

野菜コロッケ&日替わり小鉢セットも見逃せない
素朴だけどクセになる…それが保田小学校の野菜コロッケ!地元野菜をたっぷり使い、ホクホクで甘みのある味わいが特徴です🥔
また、小鉢セットは季節の惣菜や煮物が並び、食べながら季節を感じられる構成。彩りも豊かで、インスタ映えにも◎。健康志向の人にもピッタリな優しい味わいに、リピーター続出中です。
小湊鉄道カフェ「Train Cafe」も注目☕
校舎の別棟にあるカフェ「Train Cafe」では、小湊鉄道のグッズや雰囲気を楽しみながらスイーツやドリンクが味わえます。
手作りスイーツやドリップコーヒー、地元産の牛乳を使ったラテなど、食後のひと休みにぴったりなメニューが揃っており、女性グループやカップルにも人気です。
幼稚園側にある「カフェ金次郎」の魅力もチェック👶

校舎裏手、道の駅保田小附属ようちえん側にある「カフェ金次郎」は、ちょっと落ち着いた雰囲気で楽しめる隠れ家カフェ。
こだわりのコーヒーやケーキ、手作りのお弁当などが楽しめ、地元のママさんたちにも人気のお店です。ベビーカーもOKで、子連れでもゆったり過ごせるのが嬉しいポイント♪
テイクアウト・軽食派におすすめ!気軽に楽しむフードエリア

さくっと食べられる名物スナックとは?(アジフライバーガー・揚げ物系)
「ちょっと小腹を満たしたい」そんな時にぴったりなのが、テイクアウトフードの充実ぶり!ドライブの合間にふらっと立ち寄って、片手で楽しめる“保田小スナック”はまさにグルメ小旅行の醍醐味です🚗💨
まず絶対に外せないのが、アジフライバーガー。バンズに挟まれたサクサクのアジフライは揚げたてで、噛むとじゅわっと旨みが広がります。シャキシャキのキャベツと特製タルタルソースが絶妙にマッチしていて、ガブリと頬張るたびに笑顔になる味わいです🍔
さらに見逃せないのが、春巻きや揚げ餃子といった地元野菜を活かした一品たち。春巻きはパリパリの皮の中に甘く煮込んだ野菜がぎっしり詰まり、揚げ餃子はジューシーでスパイシー。おやつにも、軽いランチ代わりにも◎
保田小コロッケバーガーのボリュームと人気の秘密
そしてもう一つのスターグルメが「保田小コロッケバーガー」。地元野菜をたっぷり使った名物コロッケを、ふかふかのパンで豪快にサンド!ひと口で感じられるホクホク感と、口の中でとろけるような甘みがクセになります。
見た目のインパクトも抜群で、「思わず写真を撮りたくなる!」とSNSでも話題。リピーターも多く、まさに“保田小グルメ”のアイコン的存在です📸
一度食べたら忘れられない味。手に取った瞬間のワクワク感と食べた後の満足感、どちらも味わえる一品は、まさに「食べ歩きの王様」!
保田小学校に訪れたら、ぜひお腹を空かせてこの絶品スナックたちを制覇してみてくださいね♪
ピロシキやドーナツも人気の軽食メニュー🍩
手作り感のある「ピロシキ」や「豆乳ドーナツ」も隠れた人気商品。程よい甘さともちもち食感がクセになると、特に女性やお子さま連れにファンが多い印象です。
ピロシキは中にぎっしりと詰まった具材が魅力で、ほんのりスパイスの香る大人好みの味わい。一方の豆乳ドーナツは、ふわっとした食感と控えめな甘さが口の中で優しく広がり、コーヒーとの相性も抜群です。
さらに「金次郎カフェ」前では、季節限定スイーツや焼き菓子も販売されており、ちょっとしたおやつにもぴったり。小さな子どもからシニア層まで幅広い世代に支持されているのも納得です。
休日には行列ができることもあるので、見つけたらぜひお早めにゲットしてくださいね♪特に午前中の時間帯は、焼き立ての香りに誘われて人が集まりやすく、食べ歩きしながらのんびり楽しむのもおすすめです🍴
営業時間・売り切れ時間の目安と混雑回避のコツ


ほとんどのお店が9時以降のオープンですが保田ようちえん側にあるFront villeage dinerは土日だけ1時間早くオープンして軽食を提供しています。
テイクアウトコーナーは10時前後からオープンすることが多く、人気メニューはお昼すぎには売り切れてしまうケースも少なくありません。
特に週末や連休は混雑しやすいため、午前中の早め来店がベスト。駐車場も時間帯によっては満車になることがあるので、開店直後の到着を目指すのが理想的です。
イートインスペースはそれほど広くないため、混雑時は持ち帰りにするか、天気の良い日は屋外のベンチやテラス席を活用すると快適に過ごせます☀️
コメント