基本情報|道の駅もてぎのアクセス・駐車場・営業時間まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
施設名 | 道の駅もてぎ |
所在地 | 栃木県芳賀郡茂木町茂木1090-1 |
アクセス(車) | 北関東自動車道「真岡IC」より約30分、「桜川筑西IC」より約40分 |
アクセス(電車・バス) | 真岡鐵道「茂木駅」から徒歩約15分またはタクシーで約3分 |
駐車場 | 普通車181台、大型車23台、障がい者用3台 |
営業時間 | 9:00~17:00(施設により異なる) |
定休日 | 毎月第1・第3火曜日(祝日の場合は営業、翌日休み) |
トイレ | 24時間利用可能、清掃が行き届いていて清潔 |
EV充電設備 | 急速充電器1基あり(24時間対応) |
バリアフリー対応 | 車椅子対応トイレ、スロープ、多目的駐車場あり |
ドッグラン/ペット施設 | ドッグランなし、屋外一部ペット同伴可(リード必須) |
地図 |
道の駅もてぎの情報を詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ
道の駅もてぎで車中泊できる?現地のリアル体験&基本情報
駐車場の広さ・夜間環境・車中泊ユーザーの様子

道の駅もてぎの駐車場は、全体的にゆとりのあるレイアウトで大型車も安心して停められる広さがあります🚗✨。夜間も周囲は比較的静かで、幹線道路沿いとは思えないほど落ち着いた環境。
実際に訪れたときも、車中泊をしているバンやキャンピングカーが数台停まっており、ファミリーからソロ旅の方まで幅広い層が利用していました。周囲の照明も明るすぎず暗すぎず、安心感がありました。
深夜トイレ・照明・防犯カメラなど設備の実態
24時間使えるトイレは清掃が行き届いており、夜でも安心して使えるレベル👏。照明も節度ある明るさで眩しすぎず、かといって真っ暗でもないという絶妙なバランス。
さらに、防犯カメラがしっかり設置されているので女性のひとり車中泊でも「ここなら大丈夫」と感じる方が多いのではないでしょうか。
マナーや注意点(アイドリング/ゴミ処理など)
基本的には車中泊歓迎の雰囲気ですが、アイドリングや深夜のドア開閉音には十分注意を。ゴミ箱の設置もあるものの、量が限られているため“持ち帰り前提”がベターです🗑️。
周囲の利用者も静かに過ごしていたので、「お互い様」のマナーを意識すれば快適に過ごせます。
実際の口コミやレビューで見る「快適度」
口コミでは「トイレがきれいで安心」「夜でも静かに眠れた」という声が多く、全体的な評価は高め。Googleレビューでも4.2以上の評価をキープしており、車中泊スポットとしての信頼度も◎です。

口コミにもあるように車中泊するには静かで良い道の駅です。駐車場も広いのですが、建物の前面から後面と駐車場があるので自分好みの場所を選ぶことが出来ます。車中泊する時は出来れば隣の車と距離を取りたいので、こういった作りなのはありがたいです。
車中泊派に嬉しい!近隣のおすすめ温泉施設まとめ♨
茂木温泉「湯の郷」|料金・設備・利用時間
道の駅もてぎから車で約10分の場所にある「茂木温泉 湯の郷」は、旅の疲れを癒すのにぴったりの温泉施設♨️。源泉かけ流しの天然温泉が楽しめるほか、地元の人たちにも長年愛されてきたアットホームな雰囲気が魅力です。
料金は大人600円とリーズナブルで、子ども料金も用意されており、家族連れにも人気。清潔感のある広めの洗い場に加え、ゆったりくつろげる畳敷きの休憩スペースも完備。ドライブの合間にリラックスしたい方にはぴったりです😊
さらに嬉しいのが、タオルのレンタルサービスもある点。手ぶらで立ち寄っても気軽に入浴できるので、予定になかった「ちょっとひと風呂」にも対応できるフレキシブルさが◎。
湯の温度も適度で、熱すぎずぬるすぎず長湯にも最適。露天風呂はありませんが、大きな窓から見える里山の景色が心をほっこりさせてくれます🍃
ゆりがねの湯|アクセス・特徴・口コミ
那珂川町に位置する「ゆりがねの湯」も、茂木から少し足を延ばす価値のある人気施設です。
特に評判なのが広々とした露天風呂と薬湯、さらにサウナまで完備しているという充実ぶり!木々に囲まれた立地にあるため、四季折々の景色を眺めながらの入浴は格別の癒し時間になります🌲
口コミでは「施設がとても清潔で快適」「スタッフの対応が親切」といった声が多数。とくに平日は混雑が少なく、ゆっくりとした時間を過ごせるのがポイントです。
館内には軽食コーナーやマッサージチェアもあり、旅の中継地点としても優秀。静かにのんびりしたい方にはぴったりの温泉です。
その他の立ち寄り湯(車で15分圏内)
・【那珂川温泉 いっぷく館】:道の駅那須与一の郷の近くにある穴場温泉。木の香りが漂う内湯が魅力。 ・【もてぎ健康福祉センター】:地元住民が多く利用するシンプルな温浴施設で、静かな時間が流れます。
これらの温泉は観光客よりも地元利用者が中心で、いわゆる“混まない温泉”として注目。車中泊や観光の合間に、のんびりリラックスしたい方におすすめです。
混雑を避けるベストな入浴時間は?
どの温泉も混雑を避けるなら「午前10時〜12時」または「夕方16時〜17時」あたりが狙い目。とくに週末や祝日はお昼を過ぎた頃から利用者が増えてくるため、ランチ前か夕飯前がベストタイミングです⏰
また、イベントや連休シーズンは予想以上に混雑することもあるため、施設によっては事前に混雑情報を公式サイトやSNSで確認しておくと安心ですよ♪
道の駅もてぎ周辺で楽しめる観光スポット3選

モビリティリゾートもてぎ(旧ツインリンク)の魅力
クルマ好きやアウトドア派にとって、まさに夢のような場所!モビリティリゾートもてぎは、道の駅から車でわずか10〜15分の距離にある大型複合アミューズメント施設です🚗✨
本格的なカートレースやバイク体験はもちろん、子ども向けのアスレチックや森のアスレチック、さらにはグランピングや森の中のジップラインといった自然体験型アクティビティまで揃っています。
さらに、レストランやカフェ、オリジナルグッズがそろうショップも併設されており、一日中いても飽きることがありません。イベントや限定企画も頻繁に行われているので、事前に公式サイトでスケジュールを確認しておくと、より楽しめます🎪
芳賀町の自然と歴史ある街並み散策
芳賀町は道の駅もてぎからのドライブコースとしてぴったりののんびりエリア。四季折々の美しい里山風景と、風情ある古民家が残る歴史情緒漂う町並みが魅力です🍂
春には桜並木が咲き誇り、秋には色鮮やかな紅葉が山々を染めます。まるで日本昔話の世界に迷い込んだかのような景色が広がっていて、カメラ好きや静かな時間を過ごしたい方におすすめです。
町内には、地元食材を活かした料理が楽しめるレストランや、ゆったりと時間が流れる古民家カフェも点在。何をするでもなく、ただ歩き、感じる——そんな「過ごす旅」をしたい方にはぴったりの場所です🍵
家族連れにおすすめ!SL展示・公園・体験施設
・【真岡鉄道SL館】:実際に走行する蒸気機関車を間近で見られる、鉄道ファン必見の施設。週末には迫力満点のSLが駅を出発する様子も見学できます! ・【益子焼体験施設】:益子町にある陶芸体験スポット。手びねりや絵付け体験ができて、子どもから大人まで夢中に♪ 世界で一つだけの作品を持ち帰る思い出づくりに。 ・【高根沢町元気あっぷ村】:温泉施設・直売所・地産グルメが揃った複合施設。芝生広場や公園もあるので、小さな子ども連れでも一日中楽しめます👨👩👧👦

特に鉄道ファンという訳ではないので、わざわざSLを見に行こうとは思わないのですが、この周辺を車で走っていると時々SLが走っているのを見かけます。鉄道ファンでなくてもSLが山あいを走る姿をみるとワクワクしてしまいますね。
いずれも道の駅もてぎから30分以内でアクセス可能な場所ばかりなので、時間に余裕があればぜひ立ち寄ってみてください🚙💨
観光・グルメ・体験が一度に楽しめるこのエリアは、まさに“ドライブ旅”に最適なコースです!

道の駅もてぎは東京から比較的近くにありますが自然がいっぱいで、安らげる場所です。近くの温泉施設も充実していますし、同じ栃木でも那須のように大混雑することはあまりないので、渋滞が嫌いな人にとっては良いポイントではないでしょうか。
【モデルコース】車中泊×観光を満喫する一日の過ごし方
午前|朝の直売所+モビリティ施設見学
まずは道の駅もてぎで朝採れ野菜や人気のお土産をゲット🍅🍓 その後はモビリティリゾートもてぎへ移動して、午前中は自然体験や乗り物体験を楽しみましょう!
午後|自然と温泉でリフレッシュ
観光のあとは、「湯の郷」や「ゆりがねの湯」でゆったり入浴タイム♨️ 疲れた体を癒しながら、のんびり過ごすのが◎
夜|車中泊と夜景・星空スポット紹介
夜は道の駅の駐車場で車中泊。星がきれいに見える日には、少し歩いて郊外の開けた場所へ。
茂木町は光害が少なく、星空観察にもおすすめのエリアなんです🌌
早朝出発の人向けの立ち寄りグルメも
朝早く出る予定の人には、近くのコンビニや早朝営業のカフェでモーニングを楽しむのもアリ☕ ドライブ中に寄れる穴場スポット情報もチェックしておくと、次の旅がもっと楽しくなりますよ♪
まとめ|車中泊+観光+温泉を満喫するなら「道の駅もてぎ」!
快適度・立地・周辺施設のバランスが最強
道の駅もてぎは「泊まる・遊ぶ・癒す」がすべて揃う、まさに理想的な旅の拠点🚙✨
静かで安心できる駐車環境、美味しいグルメ、周辺観光の充実度と、バランスの良さが光ります。
初心者でも安心!失敗しないためのチェックポイント
・車中泊は夜間の静かさと設備を要チェック ・トイレや照明、防犯カメラなど安心感を確認 ・温泉は混雑を避ける時間帯を狙うのがコツ
これらを押さえておけば、初めてでも気持ちよく旅が楽しめるはずです😊
次の週末は、自然と温泉とドライブが楽しめる「道の駅もてぎ」で、自由気ままな一日を過ごしてみてはいかがでしょうか?
コメント